人々の健康へ貢献したいという夢を追い続けられる仕事

久我 奈穂子

わたらせ創薬センター 薬理第一研究所

2010年入社 薬学部 薬学系研究科

現在取り組んでいる職務について

薬理研究部では、0から1を生み出す創薬研究を進めており、私は現在、主に病態動物モデルを用いた基盤研究に取り組んでいます。生理学的手法を用いて、病態特異的な現象をとらえ、その詳細なメカニズムを、分子生物学的手法を中心に追っていきます。そこから得られた知見は、解明が望まれる疾患に有効なターゲットとなります。未解明の課題に取り組むことは容易ではありませんが、オリジナリティーの高い研究を心がけています。併せて、創薬研究の成果を迅速に開発研究に繋げるために、評価モデルを構築し、薬理スクリーニングにも携わっています。これらの業務を通じて基盤研究のアイディアが得られることも多く、日々の研究から得られる気づきを大切にしています。

研究職・開発職の仕事のやりがい、よかったとおもう点

創薬研究職は、患者さんに薬を届けるプロセスの最も上流に位置します。薬理研究者として、目的の作用を得られる化合物に出会えた際には、喜びを感じます。また、薬理研究から明らかになった化合物の問題点を、合成、薬物動態、安全性の担当研究者と連携しながら一つ一つ解決して行き、薬の種となる化合物に辿り着く過程にも、やりがいを感じます。そして、新規創薬ターゲットの探索研究を通して、自分の発想や発見から、人々の健康へ貢献したいという夢を追い続けられる仕事である点も魅力です。いつかは、キョーリンオリジナルの創薬ターゲットが創出できることを目指しています。

キョーリン製薬の研究開発の特長

私たちキョーリン製薬の研究開発は、重点領域に軸を置いた自社創薬の創製を目指しています。創薬の研究基盤に加えて、臨床開発や生産技術、MRという、患者さんに薬を届ける基盤を、長い歴史の中で築き上げてきた会社です。伝統を大切にしながらも、新しいものを取り入れる風土も持ち合わせています。若手社員の意欲に対して、上司や先輩社員は温かい目で応援してくださいます。どんな意見にも耳を傾けてくださいますし、責任ある仕事も任されます。ますます薬づくりが難しい時代ではありますが、伝統ある薬づくりの基盤と、柔軟性のある風土が、ブレイクスルーを生み出す原動力となることを信じて、研究に邁進しています。

ひとことQ&A

学生時代に熱中したこと
社会勉強も兼ねて、様々なアルバイトに取り組みました。研究室配属後は、研究に没頭していたように思います
入社前のキョーリンのイメージ
採用面接の際に、誠実で温かい方が多い印象を受けました
入社後のキョーリンのイメージ
人々の健康に貢献したいという熱い気持ちを持って、誠実に薬づくりと向き合っている方が多い印象です
嬉しかった事
研究から新たな発見を得られたときです
失敗エピソード
新規評価系の導入に携わる機会が多く、系構築の過程では失敗の連続でした
その失敗をどう乗り越えたか
失敗から多くを学び、次に活かすことを心がけてきたことで、分野にとらわれない研究の『勘』が養われてきたように思います
入社当時の自分自身を振り返ると
先輩社員の実験技術や知識を吸収するのに必死でした。また、少ないながらも大学時代の研究経験から、プロジェクト研究に何か貢献できることはないかを考えていました
現在掲げている目標
新規創薬ターゲットを創出することです
休日の過ごし方
研究所は意外と都内に近いので、都内でお酒を飲むことが多いです
好きな言葉
不撓不屈
キョーリン製薬を一言で表すと
健康と向き合う歴史ある製薬会社
就職活動へのアドバイス
製薬業界に限らず、様々な可能性を考えてみることも大切だと思います。私自身、様々な職種の方との交流を通して、自分の適性を客観的に考えられるようになりました
現在の仕事のやりがいについて
創薬研究に携われる環境にいられることが何よりのやりがいです
所属部署の雰囲気について
若手社員が多く、闊達な意見交換ができる環境にあります
仕事の上で大切にしていること
仕事を楽しむことです
やる気の源は
日々の研究から得られる小さな気づきや発見です。次の研究への意欲が湧きます。これらが積み重なって、大きな結果につながることを信じています

このページのトップへ