これからの杏林製薬をつくるあなたへ新卒採用 募集要項
<勤務条件・待遇>※各部門共通
初任給 | 博士 :月給293,000円 修士・学士(6年制) :月給259,000円 学士(4年制) :月給235,000円 |
---|---|
諸 手 当 | 住宅支援金、家族生活支援金、通勤手当、営業手当(MR) 他 |
昇 給 | 年1回 |
賞 与 | 年2回 |
勤務時間 | 本社 / 8:30~17:10 研究所 / フレックスタイム制(コアタイム10:00~15:30) 支店・営業所 / 9:00~17:40 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日曜日)、祝日、年末年始、年次有給休暇、特別休暇 他 |
福利厚生 | 各種社会保険、共済会制度、社員持株会、社宅・寮 他 |
教育研修 | 新入社員受入教育、医薬情報担当者教育(MR)その他の入社後当社教育体系による各種教育・研修 |
<募集要項>
研究部門 | |
---|---|
業務内容 | 薬理、合成、安全性、薬物動態、製剤、分析など、新薬の研究開発に必要な専門研究を担当します。 また、それぞれの専門性を融合し協働することで世界の医療に貢献するオリジナル新薬の創製を目指します。 |
募集部門 |
【創薬化学研究(合成)】目的とする生理活性を示す化合物の構造変換により生理活性や物性等を最適化し、新規で有効性の高い医薬品候補化合物を創製します。 【分析法開発】医薬品候補化合物及びそれを含む製剤の品質を適切に管理できる分析法の開発と評価を行います。 【薬理研究】標的分子の探索・同定及び妥当性検証を行うとともに、評価系の作製や薬効評価を行い、開発候補品を創製します。 【安全性研究】探索から申請までの安全性評価を行うとともに、臨床・非臨床より派生する安全性課題に対応します。 【薬物動態研究】探索から申請までの薬物動態(吸収・分布・代謝・排泄)の評価及び医薬品の薬物相互作用や用量調節などの情報提供を行います。 【施設管理】施設管理に必要な点検・監視、メンテナンス業者の立ち合い、エネルギーの受け入れを行い、施設の安定稼働を図ります。 |
選考プロセス | ①【エントリー】エントリーボタンよりエントリーしてください。エントリーされた方にマイページのご案内をお送りします。 ▼ ②【応募書類提出】マイページより自己紹介書の提出をお願いします。▼ ③【面接】研究職は、個人面接とプレゼン面接を行います。施設管理職は、個人面接を行います。 |
臨床開発部門 | |
---|---|
募集部門 |
【モニター】臨床試験が治験実施計画書に基づいて各医療機関で適正に行われるようにモニタリングし、データを収集・確認する業務を担います。最近では、医薬品開発業務受託機関に委託した試験のコントロール、臨床データパッケージの提案、承認申請に添付する書類等の作成の他、他部門と協働して新規化合物の評価等も担当しています。 【メディカルアフェアーズ】医療関係者/アカデミア・外部研究機関との強固なパートナーシップとなる役割を担いながら、患者さんの疾病による負荷、疾患の発生頻度や原因を探求する観察研究や市販後の医薬品の安全性と有効性を評価する臨床研究の企画・実施・サポートを行いエビデンスを創出します。 |
選考プロセス | ①【エントリー】エントリーボタンよりエントリーしてください。エントリーされた方にマイページのご案内をお送りします。 ▼ ②【応募書類提出】マイページより自己紹介書の提出をお願いします。▼ ③【面接】個人面接とプレゼン面接を行います。 |
営業部門 | |
---|---|
募集部門 |
【MR】MRとは、企業を代表し、医療用医薬品の適正な使用と普及を目的として、医療関係者の方々に面接の上、医薬品の品質・有効性・安全性などに関する情報の提供・収集・伝達を主な業務として行います。 【マーケティング】医療関係者/マーケティング職は、担当領域の市場調査および分析を通じて、市場動向や競合情報を把握し、それに基づいたマーケティング戦略を立案します。更に、戦略実行から効果検証まで一連の業務を担います。製品のライフサイクルに応じたプロモーション活動を展開し、医療関係者向けの講演会やセミナーの企画・運営、学術資料の作成、MRの教育なども実施します。 |
選考プロセス | ①【エントリー】エントリーボタンよりエントリーしてください。エントリーされた方にマイページのご案内をお送りします。 ▼ ②【応募書類提出】マイページより自己紹介書の提出をお願いします。▼ ③【面接】個人面接とプレゼン面接を行います。 |
信頼性保証部門 | |
---|---|
業務内容 | 当社では、医療用医薬品、医療機器及び体外診断用医薬品を製造販売しています。 信頼性保証本部は、品質保証部、安全管理部及び薬制部から構成されている部署です。 ※配属部署については、面接を通じてご本人の適性を考慮しながら決定いたします。 |
募集部門 |
【品質保証部】患者さんや医療従事者等から信頼される高品質な製品を提供するため、GQP(Good Quality Practice)省令等の関連法令やガイドラインに基づき、製品の市場出荷判定、製造所の管理監督、品質情報の調査・分析等を行います。また、製造所や関係部署と連携し、当社製品の品質確保に必要な対策を実施します。 【安全管理部】医療関係者/Patient Firstを念頭に、GVP(Good Vigilance Practice)及びGPSP(Good Post-marketing Study Practice)省令等の関連法令やガイドラインに基づき、当社が取り扱う製品の安全性監視活動(副作用等の情報収集・評価)及びリスク最小化活動(電子添文等の情報提供)を実施します。 【薬制部】薬機法等関係業務の法令遵守の管理・サポートを実施している部署です。 |
選考プロセス | ①【エントリー】エントリーボタンよりエントリーしてください。エントリーされた方にマイページのご案内をお送りします。 ▼ ②【応募書類提出】マイページより自己紹介書の提出をお願いします。▼ ③【面接】個人面接を行います。 |
求める人材の資質

主体性と積極性を持って
職務を遂行し、
役割を果たせる人材

自らの人間性、
役割遂行能力を保持・向上
させるよう努める人材

仲間と協働して
組織としての
成果を挙げられる人材