本剤(ラスビック®点滴静注キット150mg)と「ヘパリンナトリウム」を配合すると、白濁しゲル状の沈殿が析出します。
このため、ヘパリンロック(ヘパリンナトリウムによる血液凝固防止)による静脈内カテーテル留置を行う場合には、ヘパリンロック前後に必ず点滴ルート内を「生理食塩液」又は「5%ブドウ糖注射液」で洗浄(フラッシング)してください。
電子添文の記載は、以下のとおりです。
| 
 14. 適用上の注意 14.2 薬剤投与時の注意 14.2.3 本剤はヘパリンナトリウムと配合変化が認められているため、静脈内カテーテル留置を行う際、ヘパリンナトリウムによる血液凝固防止(ヘパリンロック)前後は、ルート内を生理食塩液又は5%ブドウ糖注射液で洗浄(フラッシング)すること。  | 
[解説]
本剤とヘパリンナトリウムとの配合変化試験の結果は、以下のとおりであった。
| 
 薬効分類  | 
 薬剤名・販売名*1 一般名 製造販売会社名*1  | 
 単剤の性状・pH (電子添文より)  | 
 配合 容量 *2  | 
 測定 時期 *3  | 
 配合結果  | 
||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
 性状  | 
 pH  | 
||||||
| 
 性状  | 
 pH  | 
||||||
| 
 血液凝固阻止剤  | 
 ヘパリンNaロック用100単位/mL シリンジ「オーツカ」10mL ヘパリンナトリウム (株)大塚製薬工場  | 
 無色澄明の液  | 
 6.0~7.5  | 
 10mL + 100mL  | 
 0hr  | 
 わずかに白濁 ゲル状の沈殿  | 
 6.9  | 
| 
 24hr  | 
 -  | 
 -  | 
|||||
| 
 ヘパリンナトリウム注N 5千単位/5mL「AY」 ヘパリンナトリウム エイワイファーマ(株)  | 
 無色~淡黄色澄明の液  | 
 5.5~8.0  | 
 5mL + 100mL  | 
 0hr  | 
 白濁 ゲル状の沈殿  | 
 6.9  | 
|
| 
 24hr  | 
 -  | 
 -  | 
|||||
-:測定せず
*1:2018年6月時点の名称
*2:「配合する薬剤の容量」+「薬液を専用希釈液に混合後のラスビック®点滴静注キット150mgの容量」
*3:[0hr]調製直後、[24hr]調製の24時間後
[関連FAQ]
- 電子添文(14.2.3項)[2024年5月改訂(第5版)]
 - 
インタビューフォーム(IV.8.1)配合変化)[2025年6月改訂(第6版)]
 - 
解説;インタビューフォーム(XIII.2.2)配合変化試験)[2025年6月改訂(第6版)]
 
2025/6/24