疾患関連情報

小児過活動膀胱(しょうにかかつどうぼうこう)とは?

過活動膀胱とは、膀胱が普通に働かないため、尿を上手く貯めることができず、何度も繰り返しトイレに行ったり(頻尿)、突然、我慢できないほどおしっこを出したくなったり(尿意切迫感)、お漏らし(尿失禁)したりする状態です。過活動膀胱は、お子さんの自尊心を傷つけ、生活の質(QOL)にも大きな影響を及ぼすことになります。

日本のお子さんについて調査した結果、小学生の17.8%に過活動膀胱が認められているという報告1)があります。

お子さんにこんな症状ありませんか?

  • 昼間におしっこを漏らしてしまう
  • パンツが濡れている / パンツにシミができている
  • 急に我慢ができないくらいにトイレに行きたくなるようだ
  • トイレに間に合わずおしっこを漏らしてしまうことがある
  • おしっこの回数が多い

昼間のお漏らしは精神的な問題や成長過程の問題だけでなく、腎臓や膀胱などに何らかの異常を抱えている場合があるため、早期に病気かどうかを見極め、適切な治療を行うことが重要になります。

監修:山梨大学大学院 泌尿器科学 教授 三井貴彦

1) Kajiwara M, Inoue K, Kato M et al. Nocturnal enuresis and overactive bladder in children: an epidemiological study. Int J Urol 2006; 13: 36–41

間質性膀胱炎のひろば

間質性膀胱炎のひろば

「間質性膀胱炎のひろば」は、間質性膀胱炎の患者さんや周りの方のお役に立つ情報をお届けする情報発信サイトです。

※間質性膀胱炎は、尿の回数が多い、膀胱の痛み・圧迫感・不快感などの症状を伴う原因不明の疾患です。

潰瘍性大腸炎・クローン病の患者さんのための難病医療費助成制度

潰瘍性大腸炎・クローン病の患者さんのための難病医療費助成制度(外部サイトが別ウィンドウで開きます)

潰瘍性大腸炎の患者さん・クローン病の患者さんが難病医療費助成制度を利用するには、申請の手続きを行う必要があります。このサイトでは、お住まいの各都道府県別に申請方法や支援機関を案内し、患者さんをサポートします。

「のど*はな」サイト

のど・はなのお悩み解決サイトで健康を応援 のど*はな(外部サイトが別ウィンドウで開きます)

「のど*はな」サイトは、のどやはなに関する情報発信サイトです。

のどやはなは、異物やウィルス、菌などを食い止めてくれる大事な器官です。身近に働く器官だけに、悩みを抱えやすい器官でもあるのどやはなを健やかに保つための情報を発信しています。

健康学級~冬の感染症予防 豆知識~

寒くなると流行する「インフルエンザ」や「ノロウイルス」などの感染症。「健康学級」では、いざという時に慌てないための、予防法と対策を紹介しています。博士がわかり易く、健康に冬を乗り切るための豆知識を動画で解説いたします。

インフルエンザ篇

ノロウイルス篇

子ども向け健康イベント

「からだのひみつ大冒険」おしえて!先生

当社グループでは、次世代を担う子ども達の健康づくりを応援したいとの考えに基づき、2016年より健康イベント「からだのひみつ大冒険」に協賛しています。

2018年度には、イベントに連動したポータルサイト「おしえて!先生 からだのひみつ大冒険」を開設し、子ども達(幼稚園~小学校低学年)に 「からだの中のきたないもの」を通じて、からだのしくみや病気について理解を深めてもらえる動画を配信しています。