ドクターサロン66巻10月号(9.2022)

記事ごとの個別閲覧は下記から行えます

昭和大学循環器内科学主任教授 新家俊郎 先生

DAPTのフォロー方法は医師によって違いがあります。指標等についてご教示ください。(山形県開業医)

自治医科大学内科学講座内分泌代謝学部門准教授 岡﨑啓明 先生

健康診断などで偶然に発見された高HDL血症(例えばHDL-C 120㎎/dL)や低LDL血症(例えばLDL-C 40㎎/dL)についての対応と精査に必要な検査項目、身体所見、家族歴などをご教示ください。(北海道開業医)

慈恵医大晴海トリトンクリニック所長 横山啓太郎 先生

CKD(DKD)例において60~70代、クレアチニン1.6~2.1、eGFR 33~29%、Na制限、K制限などの指導をしています。専門医に紹介するとすぐに透析になる印象がありますが、生命予後と腎機能の程度と期間からみてeGFR 30%前後で透析導入すべきかご教示ください。(福岡県開業医)

がん・感染症センター都立駒込病院胃外科部長 長晴彦 先生

腹腔鏡・内視鏡合同手術の適応についてご教示ください。(東京都開業医)

亀田総合病院消化器外科部長 高橋知子 先生

ジッツマークを利用した排便時間検査の方法や費用についてご教示ください。(大阪府開業医)

祐ホームクリニック麻布台院長 日向道子 先生

COVID-19感染症の自宅療養者についてご教示ください。COVID-19の感染拡大による自宅療養者の増加に伴い、開業医が訪問診療により管理していくという方向性が出ています。具体的に訪問診療で行うことは、状態の把握、対症療法(いわゆる風邪の治療と同じような対処)でよいのでしょうか。レムデシビル、抗体カクテル療法のような治療薬も開業医が扱えるのでしょうか。(山口県開業医)

順天堂大学練馬病院小児科教授 大友義之 先生

小児の夜尿症の薬物療法と生活指導についてご教示ください。(埼玉県開業医)

東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科教授 小島博己 先生

ビスホスホネート製剤使用中に耳垢が大量に貯留している例が散見されます。よく観察すると外耳道骨壊死の所見が見られ、薬の副作用と考えられます。顎骨壊死は有名ですが、外耳道骨壊死の頻度、対策などをご教示ください。(岐阜県開業医)

東京医科歯科大学耳鼻咽喉科教授 堤剛 先生

良性発作性頭位めまい症(BPPV)は内科医にとっても身近な疾患ですが、難治性で治療に難渋するケースが多くあります。「めまい体操」も含め最新の治療法をご教示ください。(神奈川県開業医)

東京都済生会中央病院健康デザインセンター長 白波瀬丈一郎 先生

河野慶三産業医事務所 河野慶三 先生

株式会社Studio Gift Hands代表 三宅琢 先生

北里大学公衆衛生学教授 堤明純 先生

バックナンバー記事検索

ドクターサロンのダウンロードにあたっては「ご利用上の注意」を必ずお読みください。

「ドクターサロン」のバックナンバーは、冊子として過去に発行された当時の内容をそのままの形で掲載しており、その内容は最新医療における解釈とは異なっている場合がございますのであらかじめご了承ください。
また、先生方の所属・肩書きも冊子制作時のままとなっております。ご利用にあたりましては、発行年月をご確認ください。

医療関係者向け医療情報 ご利用上の注意

医療用医薬品情報は、医療関係者を対象に、弊社医療用医薬品を適正に使用していただくための情報を提供しています。
一般の方の閲覧はご遠慮頂いていますので、ご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

医療関係者の方